2014年6月5日木曜日

第8回勉強会を開催しました




 527日火曜日、「意図的なピアサポート(IPS)勉強会in三重」の第8回勉強会を行いました。津市丸之内にあるスタジオピアを会場に、20名ほどの皆さんで2時間ほど、意見交換とディスカッションをおこないました。




 勉強会は、IPSワークブックからの引用について意見交換をすることからはじめました。その引用には、とても対照的な形で語り手の困難の経験が語られていました。一方の語りは専門的な言葉が数多く用いられながら簡潔で、もう一方の語りは語り手自身の思いや気持ちが詳しく述べられていました。

 このようにふたつの語りについて意見を出しあうことを通じ、どうやらこのふたつの語りは同じ事柄について述べたふたつの語りであるらしいことがわかってきました。それでは、こうしたふたつの語りは、どのような人とのつながりのなかでなされ、またどのようなつながり方をもたらせてくれるのでしょうか。ディスカッションは、このことをテーマに進んでいきました。
 
 たとえば専門的な言葉を用いた語り方は、初対面の人や役所・病院の職員に対する説明としてよく用いるかもしれないといった意見がありました。その場合、とても簡潔に自分の情報を伝えられるかもしれません。その一方で、この語り方では、自分の気持ちを相手に伝え、理解してもらうことは難しそうです。その点、もう一方の語り方は、親しい人を相手に、いろいろと気持ちを語り続けていくことができそうです。このような検討を踏まえながら、人とのつながりと語り方とがとても重要な関係をもっていることについて、皆さんで理解を共有することができました。


2014年4月25日金曜日

意図的なピアサポート(ISP)勉強会のご案内



意図的なピアサポート(IPS)勉強会(平成26年度第1回勉強会)を下記の要領で開催します。



日時    平成26年5月27日(火)
      13:30〜15:30
         受付は13:15より

場所    スタジオピア
      三重県津市丸之内6-8
      津新町より徒歩10分

      会場には駐車場がございません。
      お越しの際は公共交通機関をご利用ください。

地図    こちらをクリック

参加費   無料

参加者   20名程度

申込み方法 下記のお問合せ先までご連絡ください。

お問合せ先 スタジオピア 担当:河合
      電話・FAX:059-253-8765
      開所日:日月火金土の10:00〜18:00

チラシ・  こちらをクリック
参加申込書

              
意図的なピアサポート(Intentional Peer Support: IPS)とは?
意図的なピアサポートとは、お互いの成長をもたらすような関係性・会話のあり方を探っています。新たな信頼と安心が感じられる関係をみんなで学びませんか? ピアサポートの活動に興味・関心を持たれている方、少しでも興味を持たれた方は、ぜひ勉強会にお越しください。もちろん、IPSに触れる度にもっと学びたいと思っている方のご参加も大歓迎です。皆さんと一緒に学びを深めていきましょう。




2014年2月10日月曜日

第7回ピアサポート勉強会を開催しました。


今年度7回目の勉強会は、いせいこいの会心来のご協力で、縁の家では2回目となる勉強会を、13名の皆さんと一緒に行いました。

始めに前回の学びを復習し、皆で「マインドフルネス」を体験した後に、「つながり」の流れの実演から、つながりについて話し合いました。


最初と最後に体験したマインドフルネスでは、初めは「自分の考えが様々に浮かんでくる」、「周りの音に気付く」といった経験を感じたり、「何も感じない無である」という意見が聞かれました。勉強会の最後では、「分析している自分に気付いたが、手放すのが難しい」といった意見に多くの方が共感する様子が見られました。



「つながり」をテーマに話をすると、「つながり」が切れてしまうことについては様々な意見がでました。障害も持った人と持っていない人のつながり、男女でどちらかに付き合っている相手が出来た時、失業者と働いている人との関係はつながりがきれてしまうといった意見が話されました。これらは、自分の中の価値観や考え方から、相手との距離を感じたり会話が上手く進まないこともあるのではないかといった考えも話されました。また、「つながり」の流れの実演からは、自分自身に意識を向けて自分が感じている感情を出し伝える方法は、つながりが感じられるといった意見が多く聞かれました。


伊勢市の縁の家は、家の中にみんなが集まってお茶を頂いているような、ホッと出来るとても居心地のいい環境でした。このような落ち着ける雰囲気のおかげで、勉強会はあっという間に1時間半が過ぎていき、みなさんと楽しく学ぶことが出来ました。




2014年1月10日金曜日

意図的なピアサポート(IPS)第7回勉強会のお知らせ



意図的なピアサポート(IPS)第7回勉強会を下記のとおり開催します。


日時   平成26年1月29日(水)
     13:30〜15:00(受付 13:15〜)

場所   縁(えにし)の家
      伊勢市御園町高向927
      いせ在宅医療クリニックとなり、ぎゅうとらエンジェル店近く
      最寄り駅は近鉄宮町駅

地図   こちらをクリック 

参加費  無料

定員   20名
     ただし、希望者多数の場合、やむをえずお断りする場合があります。

申込み・お問合せ 
     「こころの病・いせいこいの会 心来」(担当:杉谷いずみ)
     Tel. 090-7865-5110
     Fax 0596-27-5390

申込み方法 
     下記のリンクより用紙(PDF)をダウンロードしてください。
     2頁目の申込用紙にご記入ください。
     この用紙を、1月24日(金)までに、申込み用紙

申込用紙 こちらをクリック

主催   こころの病・いせいこいの会 心来
     三重県立看護大学






意図的なピアサポート(Intentional Peer Support: IPS)とは、お互いの成長をもたらすような関係性・会話のあり方を探っています。新たな信頼と安心が感じられる関係を皆さんで学びませんか? 
ピアサポート活動に興味・関心を持たれている方、少しでも興味を持たれた方は、ぜひ勉強会にお越しください。皆さんと一緒に学びを深めていきたいと考えています。



2013年12月5日木曜日

第6回ピアサポート勉強会を開催しました。



123日火曜日、「意図的なピアサポート(IPS)勉強会in三重」の第6回勉強会を行いました。伊賀市にある三重県伊賀庁舎の大会議室を会場に、28名のみなさんで、マインドフルネスを実践したり、ピアサポートの核心となる事柄についての意見交換をしながら、IPSについての学びを深めました。





勉強会ではまず、同じ伊賀において6月に開催された第2回勉強会でのテーマの復習から始まり、学びに開かれた関係性や会話のあり方の重要性を再確認しました。そののち、マインドフルネスを実践し、意識を「今ここ」に向ける練習をしました。

そのうえで今日の本題、人とのつながりを作ることについて、みなさんで検討しました。はじめに、人とのつながりを感じるのはどのような時か、みなさんのお考えをお話しいただきました。同じ事柄について考える時とか、気持ちや感情を共有できた時、あるいは「いまここ」を共有していると思う時といった、具体的なイメージを紹介していただきました。



それでは、このようなつながりを積極的に作るためにはどのような工夫が必要なのでしょうか。つながりはつねに自然に作られるというわけではなく、時に壊れてしまい、だからこそ積極的につながりを作るための工夫と努力とが必要となります。二つのロールプレイを事例にしながら、つながりを作るための工夫についてみなさんで考えました。重要なヒントとなったのは、やりとりをお互いの感情の交流と交換へと開くこと、あるいはスペースを作ること、でした。



その後に再びマインドフルネスを行った後、飲み物とお菓子を囲みながら意見交換をおこないました。