2013年9月10日火曜日

「IPS継続研修 in 三重」のご案内。




「私たち、ピアです ~地域精神保健における当事者活動支援~」は、精神的困難を経験した当事者による継続的な活動を支援し、当事者活動の活性化を図ることをめざしています。

このたび、IPS基礎研修修了者向けの継続研修を開催します。この継続研修では、お互いのあるがままの交流を目指しながらもそれを妨げている、私たちのものの見方や反応の癖、関係性のパターンにとくに目を向けていきたいと思います。思い込みの縛りをすこし緩め、お互いの見えている世界に関心を持ち、お互いの想いを交流させるような響き合う関係性と会話から、どんな世界が現れてくるでしょうか?

なお、この研修はIPS基礎研修修了者向けの内容となっていますが、初めての方のご参加も可能です。


                  *

日時 :平成25年11月8日(金)〜11月9日(土)の2日間。
    9:30〜17:00(両日とも)
    9:15より受け付け開始

場所 :ホテルグランコート津西 多目的ルーム
    三重県津市広明町345-4(津駅西口より徒歩3分)
    059-227-8333


参加費:500円

参加者:ピアサポートに関心のある方、20名程度
    IPS基礎研修修了者向けの内容ですが、初めての方も参加可能です。

講師 :久野恵里氏(IPSファシリテーター、WRAPアドバンスド・ファシリテーター)
    久保善秋氏(IPS修行中、WRAPアドバンスド・ファシリテーター)
    宮本有紀氏(IPS修行中、IPS東京勉強会)

申込方法:チラシ裏面(PDFはこちらをクリック)の申込書にご記入の上、
     三重県立看護大学059-233-5635(船越)まで、FAXで送信してください。
     希望者が多数の場合は、三重県在住または在勤の方を優先させていただきます。

申込期限:10月23日

お問合せ:三重県立看護大学
     津市夢が丘1-1-1 
     精神看護学 船越明子
     059-233-5635(直通)


IPS支援者向け基礎研修を開催しました。



8月23日、24日の二日間、ISP支援者向け基礎研修を開催しました。今回の研修会は、支援者向けということで、様々な職種の方々とIPSを学ぶ機会となりました。 






研修会では、「IPSの関係性と会話について」、「自分のなかで起きたどんな想いもどんな感情も受け止める自分を慈しむことについて」、「主体と主体の間の開かれたスペースを意識した会話の演習」、「障壁に気づくために自分の感情を味わうことについて」、「自分のストーリーを書くこと」、「語りを聴く側のわかっているという思い込みをやめ、わかっていない立場からの会話の演習」等を行いました。





参加者の方々からは、研修会の感想として、「自分の感情を考える、マインドフルネス、開かれたスペース…初めての体験で、とても感銘を受けました」、「スペースを開くこと、わかったつもりではない聴き方が学べて特によかった」、「患者や当事者のことを考えることはあっても、自分について考えることはとても少ないので、今回は貴重な機会となった」、「“感情を味わう”ワークによって♡がぎこちないながらも動くことを実感した」等のご意見をいただきました。

また、IPSについて、「新しい自分を発見できた」、「気持ちが揺さぶられる感じ。もっとよく知りたい。活用できるようになりたい」、「いつかIPSを自分なりに展開していければ良いなと思った」、「日頃の仕事の中で、今日の経験を活かしていきたいと思った」とIPSの今後の可能性について、皆さんそれぞれに感じていただける研修会となりました。



23日の懇親会の光景です


2013年8月26日月曜日

第4回ピアサポート勉強会を開催しました。



 821日水曜日、「意図的なピアサポート(IPS)勉強会 in 三重」の第4回勉強会を行いました。勉強会は、いせいこいの会心来の協力で、伊勢市にある縁の家を会場に、13名の皆さんと一緒に行いました。


 IPSのワークブックの言葉をテーマに、「学びの妨げになることとは?」、「意図的なピアサポートで学ぼうとしている関係:信頼と安心の感じられる関係とは?」、「ピアサポートとは何か?」等について話し合いました。



 皆さん、それぞれのテーマについて、ご自分の経験から思い出されることやイメージすること、自分の考えを、活発に話してくださいました。「学びの妨げになることとは?」については、変な予備知識や常識にとらわれるのではなく、知らないことを知らないという勇気が必要であるということ、また学びには情報が必要だということが話し合われました。「信頼と安心の感じられる関係とは?」については、ありのままの自分が出せる関係、そしてその人の期待に答えたいという気持ちが生じてくる深い関係ではないかという話がされました。「ピアサポートとは何か?」については、一方的な関係ではなく、聞く側も聞かれる側も成長し、学びが生まれる相互的な関係なのだということが話し合われました。




 勉強会の中で、今回学んだIPSを今後実践していくためにはどうすればよいのかという疑問が出されました。それについては、少しずつ自分の生活の中で、IPSを実践してみて、その実践したことをIPSの勉強会やその他の機会にでも、「自分はこんなふうに行ってみたのだけど、どうだろう?」と、人に伝えていくことが大切ではないかということが話されました。

 IPSを理解、実践していくことはそう簡単なことではありませんが、今回の勉強会では、IPSを理解していくための、たくさんの重要なキーワードをいただき、とても有意義な時間となりました。


2013年8月20日火曜日

意図的なピアサポート(IPS)第5回勉強会のお知らせ


意図的なピアサポート勉強会を開催します。


日時    平成25年9月10日(火)
      13:30〜15:30(受付 13:15〜)

場所    スタジオピア
      三重県津市丸之内6-8
      津新町駅より徒歩10分

      会場には駐車場がございません。
      お越しの際は公共交通機関をご利用ください。

地図    こちらをクリック

参加費   無料

申込み方法 下記のお問合せ先までご連絡ください。

お問合せ先 スタジオピア 担当:河合
      電話:059-253-8765
      開所日は、日月火金土の10時から18時までです。


ちらし・参加申込書   こちらからダウンロード




意図的なピアサポート(Intentional Peer Support: IPS)とは?
意図的なピアサポート(Intentional Peer Support: IPS)とは、お互いの成長をもたらすような関係性・会話のあり方を探っています。新たな信頼と安心が感じられる関係を皆さんで学びませんか?ピアサポート活動に興味・関心を持たれている方、少しでも興味を持たれた方は、ぜひ勉強会にお越しください。もちろん、IPSに触れる度にもっと学びたいと思っている方のご参加も大歓迎です。皆さんと一緒に学びを深めていきましょう。


2013年7月24日水曜日

第3回ピアサポート勉強会を開催しました




720日土曜日、「意図的なピアサポート(IPS)勉強会in三重」の第3回勉強会を行いました。勉強会は、桑名市総合福祉会館を会場に、ぴあぴあのメンバーを含む16名の皆さんと一緒に、IPSのワークブックの言葉をテーマに話し合いました。
 今回は、「学びの場にするために必要なことは?」「ピアサポートとは何か?」「信頼と安心の感じられる関係とは?」の3つのテーマについて、ワークブックの言葉の中からわかりにくい表現について確認し、皆さんが感じたことなどを率直に話し合う形で学びました。
 「学びの場にするために必要なことは?」では、相手と自分の考え方や思いをそれぞれ分けて考えることが重要ではないかといった意見から、実際に学びの場になっている関係や態度・行動など、皆さんが実際に体験している内容も話し合われました。




 「ピアサポートとは何か?」では、病気を経験している人には病気を経験したからこそ行えることがあるのではないかといった内容から、資格の有無ではなくその人を理解するためには対等な関係であることが重要ではないかなど様々な考えが話されました。

 「信頼と安心の感じられる関係とは?」では、それぞれが家族、専門家、当事者会の仲間等、信頼と安心の感じられる関係の相手は異なっていました。しかし信頼と安心の感じられる関係は皆が、自分にとって安心でき、分かち合える感覚を感じていました。さらにこの話し合いから、薬を飲むだけや休んでいるだけでは状態は良くならないこと、副作用や再発に関して感じている想いを、それぞれが話すきっかけとなりました。




 今回の勉強会を通して、ぐるぐる回りながら新しい自分になっていく、経験している強みがある、皆違っていいんだなぁといった様々な感想が述べられました。勉強会では、テーマをもとに感じていることを自由に話し、その意見をもとに新たに考えが深まり様々な内容を話し合うことが出来ました。また、参加者の皆さんの温かい雰囲気から、自由に話し合える場を共有することができました。このような貴重な時間を経験し共有することで、IPSに関する理解をまた一歩深められたように思います。



 なお、次回の勉強会(第4回勉強会)は、伊勢市にて821日(水)13:30-15:00@縁の家において開催します。ご案内はこちらをクリック